愛媛の「鉄」の紹介 > 伊予鉄道の話題 > 伊予鉄道の廃線跡 > 古町周辺・木屋町

古町周辺・木屋町(道後鉄道・松山電気軌道)

(クリックすると拡大します。なお、この航空写真は国土交通省のサイト「国土情報ウェブマッピングシステム(試作版)のご利用に当たっての注意事項」に基づき記載しております。)

幻の線路跡が再び我々の前に現れるのが、木屋町電停付近である。木屋町から現在の鉄砲町を経由して上一万まで線路が付け替えられたのは昭和二年、国鉄松山駅が開業した時である。現在の城北線は、木屋町の東側で大きく南へとカーブして高砂町へと向かうが、そのカーブしていく時に左手にまっすぐに伸びていく空き地があることに気づく。

(1:木屋町から現在は右へカーブしているが、かつての道後鉄道はこのまま直進していた。前方に見える家の向かって左側の塀も妙に斜めになっている。)

この空き地は、現在の木屋町東側の南北に走る道路との踏切まで続いている。その先は家が建ちこんでしまっているのだが、その道路に面した家のブロック塀は、さきほどの空き地に沿って並んでいるブロック塀の延長線と一致する。しかも、その家の東側には以前は駐車場となっていて、奥のブロック塀がそのまま一直線上に続いている。現在は分譲地になってしまっていて、そのブロック塀を伺いえることは難しくなっている。

(2:中央の家が木屋町からまっすぐ行ったところにある家。さらに東側にはその角度のままブロック塀がずらっち並んでいる。ただ、現在この駐車場には分譲地が建ち並んでしまった。)

この木屋町からの線路跡と思われる斜めのブロック塀は、その元駐車場(現在の分譲地)の東側にある南北に走る細い道路を過ぎて、さらに東側に至ってブロック塀が斜めに走っていることが判る。そうして、線路跡は樋又通りへと消えていくのである。

(3:上の右側へと続くブロック塀は、その東側にある道路を越えても斜めに続いている。ただ、この向こう側は樋又通りでありそこから先は道路にリリースされてしまって判らない。)

一方、現在の城南線にリリースされた松山電気軌道は本町四丁目から平和通りを古町方面へと路線を西進させて萱町停留所を設置し、古町付近でなんと伊予鉄道をオーバークロスして三津方面へと向かっている。松山電気軌道が伊予鉄道に吸収された後は、道後温泉〜一番町と同じく、二本も線路はいらないとばかり、昭和二年に松山電気軌道側の萱町から三津間が廃止され、代わりに昭和四年に萱町から古町駅へと乗り入れた。

その平和通りの路線も昭和二一年に西堀端〜萱町〜古町間が休止になり、代わって翌年に西堀端〜本町(現在の本町四丁目)間が現在の路線で運行開始している。そういう歴史のためなのかどうかは判らないが、現在も市内電車は本町四丁目だが、バス停は本町のままである。

さて、古町付近の松山電気軌道跡であるが、実は古町駅北側に面白いものが残されている。古町駅北側には留置線に接して踏切があるのだが、そこを西に少々進んですぐに北側へ折れる細い道があって、折れてすぐの宮前川を渡るところに松山電気軌道の橋脚跡と思われるレンガの橋台があるのである。古い地図を見ると、平和通りと萱町の交差点あたりから正明寺の南をかすめて先のレンガ橋へと伸びていたに違いない。

(4:古町駅北側で伊予鉄道をオーバークロスした線路が宮前川を越える時の橋脚と思われる。)

昭和七年の地図を見ると、古町駅北側にある松山電気軌道のオーバークロスがまだ残されているのが判る。逆に、すでに昭和四年には萱町から古町経由で国鉄松山駅へと乗り入れをしているにもかかわらず、萱町〜古町間の路線図が補正されていない。

それはともかくとして、実は、手元に柏書房出版の「大正、昭和初期の市外地図」がある。すでに著作権が切れているということで、松山市立図書館でコピーしてきたものである。これは、基本的には昭和七年の地図と同じなのだが、道路の線がかなり詳しい。ただ、この道路というのが少々荒く、本当にものさしで図って距離を出したので良いのか?と疑いたくなるような線があったりもする。ただ、ありがたいことに旧道後鉄道の木屋町〜道後温泉間が細線で残されているのである。また、地形図では萱町から古町駅北側を経由して六軒家車庫までが線路になっているのに対して、この市街図は旧道後鉄道跡と同じように細線で示されている。

松山電気軌道跡の路線はそのまままっすぐ北西へと伸びている。それはまず間違いないだろう。その終点は場所から見て、現在の三津街道と県道松山港線の交差部、つまり四電工あたりと思われる。ここには昭和七年の地図を見ると、いかにも線路の車庫です、というような建物に見えるし、伊予鉄道史「坊っちゃん列車と伊予鉄道の歩み」では、実際このあたりに松山電気軌道の六軒家車庫があったという写真があるから、それも多分間違いないだろう。もうひとつ言えば、昭和一六年頃までは伊予鉄道は水力発電会社も兼ねていたはずだから、今そこに四電工があるというのは、至極もっともな気がしてならない。

(5:古町駅北側でオーバークロスし、宮前川を越えた後はそのまま北西へ路線を延ばし、廃線後も昭和7年頃には六軒家にあっらしい車庫までの線路が地図で確認できる。この画像は宮前川橋梁跡からさらに北西へ延長したところらある斜め向いたブロック塀である。)

さらに、この六軒家車庫を右手に見ながら左へとカーブをとっている写真があるから、常識的に考えると、松山電気軌道は現在の三津街道の南側を併走していたのだろう。そして、ここから衣山までいつのまにか道路拡幅で消えてしまったというのも間違いではなかろう。

(6:現在の四電工駐車場あたりにかつての松山電気軌道車庫があったというが、今でもいかにも・・・という形で残されている。なお、線路は画面左から向こう方面へと延びていたらしい。)

と思って、昭和四九年の航空写真を見ていると、この四電工のあたりにうっすらと斜めの線が見えるのである。もしやと思って住宅地図を見ると、なんと、いかにも車両基地の形に駐車場の境界があるではないか。というわけで、早速出かけてみると、確かに斜めに走るブロック塀がずらっと並んでおり、いかにも昭和七年の地図にあるような車両基地があったと言えるような地形なのである。

このページのトップへ