JR松山駅・本町(伊予鉄道・松山電気軌道) |
(クリックすると拡大します。なお、この航空写真は国土交通省のサイト「国土情報ウェブマッピングシステム(試作版)のご利用に当たっての注意事項」に基づき記載しております。) |
松山電気軌道は一番町から本町三丁目までは現在の城南線と本町線を走っているのだが、裁判所と県庁の間でクランクカーブがある。また、本町も当初は道路の真中ではなく、堀の近くを走っていたようだ。
(1:国道196号本町3丁目交差点。松山電気軌道は軌道敷として堀を埋めたといわれている。写真中央のカーブが線路跡と思われる。) それと面白いのは、本町三丁目から本町四丁目までの間は一度東へルートを変えている点である。ここには札ノ辻の碑があるが、ここの堀の部分にカーブがあるから、多分このカーブの部分が線路跡なのだろう。また、現在の税務署などがある合同庁舎の西側には「愛媛教育草創の碑」がある。ここには細い道路があって、ここにかつては線路があったのか?と思わされるのだが、私自身はもう少し西側の本町三丁目と若草町の境界線上を走っていたのではないかと考えている。 (2:松山電気軌道は本町3丁目から4丁目までクランクカーブで東側のルートで北上している。2つのビルのうち向こう側のビルは最近まで駐車場だった。その一番西側に線路が敷かれていたと思われる。) 「わすれかけの街・池田洋三著」によると、現在の本町通りから一軒分東側に線路があって、その東側に師範学校があるようなイラストがある。したがって、そこに線路があったとすれば、ここがちょうど本町三丁目と若草町の境界線(線路は若草町側)となるのである。以前はここの若草町側に「愛媛県総務部」が管理する駐車場と思われる空き地があった。そこから本町三丁目側を見ると、みごとにブロック塀が南北に連なっているのである。しかも、この東側、つまり若草町側は平屋が並ぶ古い住宅が並んでいた。ということは、師範学校の西側に線路があって、その後師範学校跡の中に道路ができて、西側は線路もろとも住宅となったとは考えられないだろうか。ただ、今は駐車場は分譲マンションへ、古い住宅地はかずまるも通っているスポーツセンターへと立て替えられてしまっており、当時の様子をうかがい知ることはできなくなってしまった。 とまあ、勝手な推理をしてみたのだが、私の推理が正しいのかどうかは判らないが、松山電気軌道の路線はそのまま平和通りまで北上して、そこから急に向きを西へと向けて古町駅方面へと向かうのである。 などということをかずまるに話をしたら、今度のスイミングスクールが楽しみなのだそうだ。単純な奴。 松山電気軌道は平和通りを古町方面へと路線を西進させて萱町停留所を設置し、古町付近でなんと伊予鉄道をオーバークロスして三津方面へと向かっている。松山電気軌道が伊予鉄道に吸収された後は、道後温泉〜一番町と同じく、二本も線路はいらないとばかり、昭和二年に松山電気軌道側の萱町から三津間が廃止され、代わりに昭和四年に萱町から古町駅へと乗り入れた。 その平和通りの路線も昭和二一年に西堀端〜萱町〜古町間が休止になり、代わって翌年に西堀端〜本町(現在の本町四丁目)間が現在の路線で運行開始している。そういう歴史のためなのかどうかは判らないが、現在も市内電車は本町四丁目だが、バス停は本町のままである。 さて、古町付近の松山電気軌道跡であるが、実は古町駅北側に面白いものが残されている。古町駅北側には留置線に接して踏切があるのだが、そこを西に少々進んですぐに北側へ折れる細い道があって、折れてすぐの宮前川を渡るところに松山電気軌道の橋脚跡と思われるレンガの橋台があるのである。古い地図を見ると、平和通りと萱町の交差点あたりから正明寺の南をかすめて先のレンガ橋へと伸びていたに違いない。
一方、松山に国鉄が伸びてきて開業したのは昭和二年四月三日だが、「松山駅」の名称を巡っていろいろあったにもかかわらず、伊予鉄道は国鉄松山駅営業開始と同時に古町〜国鉄松山駅間を開業させ、昭和四年に萱町方面から国鉄松山駅への直通運転をしている。 このときの古町駅から国鉄松山駅までの線路は、現在の宮田町から駅前通(県道松山港線)を通ったのではなく、そのまま駅前通を突き抜け、現在の松山駅前交番の横にある細い道から松山駅構内に乗り入れていたという。この画期的な国鉄乗り入れは昭和一一年に廃止され、現在の松山駅前に移され、同時に西堀端から大手町経由の路線が松山駅前電停と結ばれている。 松山駅前に乗り入れ続けていれば、典型的な国鉄と私鉄の乗換駅であったろうにと思う。廃止しなければならなかった理由は判らないが、廃線跡と思われる場所には、現在レストラン北斗、トヨタ自動車、そして愛媛銀行がある。 (3:現在の線路はここから併用軌道になるが、昭和2年に国鉄松山駅へ乗り入れたときはこのまま道を突き抜けて向こう側へ線路が敷かれていた。ちなみに、線路をまっすぐ伸ばすと、勝山町同様、愛媛銀行に行き当たる。) ここで気になるのが、現在は古町から宮田町まで専用軌道でやってきた電車はここから併用軌道となって駅前通を走るが、もし、そのまま道路を斜めに突っ切ると愛媛銀行に当たるという点である。愛媛銀行は勝山町に本店があるが、この本店の場所もかつては伊予鉄道の敷地だったわけで、なにか因果を感じる。 (4:JR松山駅北側にある交番。その右側にある狭い道路が実は昭和2年に国鉄松山駅が開業したときに、古町駅からの連絡線だったらしい。) なお、余談だが、伊予鉄道は国鉄松山駅前に一度は乗り入れながらもその後撤退しているが、戦後にも同様に国鉄から乗り入れがあったらしいといううわさがある。で、国鉄としてはホームに乗り入れさせるつもりであったもので、現在松山駅の一番ホームが異様に長い(一一両が入る)のはそういう理由からだというのである。そのうわさがどこまで本当だったのかは知らないが、惜しいと思う一方、乗り入れる方向が悪いなあ、という気がしないでもない。現在二〇一七年の愛媛国体開催をめどにJR松山駅高架が検討されており、再び伊予鉄道の松山駅構内乗り入れと路線延伸問題が出ている。利用者にとって使いやすい構造としていただきたいと思う。 |