愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずくん倶楽部が行く | |
9月24日(土)、昨日はかずまるの運動会であった。天気が良すぎるのも考え物。太陽が痛い中で帽子、サングラスにほうかむり、そして、長袖服、ズボンといういでたちでも日焼けをした。そういう状態であったが、今日はかずくん倶楽部である。が、夕方妻子がサッカー観戦するので、午後1時半頃には帰ってこなければならない。 かずくん倶楽部はいつもと変わった。10時半頃にかずまると自転車で古町駅に乗りつける。坊っちゃん列車14号機の乗務員は「紳士松井」「しょうゆ顔の好青年」「T車掌」であった。
今日は3連休の中日。古町駅からも3組8名ほど、JR松山駅で15名ほど、そして大街道で20名の乗車があった。多分道後温泉駅からは満席が続くのだろうが、古町発の便としては乗車率がよい。1号機とは裁判所前交差点付近ですれ違う。 案の定、道後温泉に着くと、坊っちゃん列車は3便続けて満席である。1号機が走り始めて4年近く、1乗車300円になって3年2ヶ月。松山の観光資源になっていることは大変喜ばしいことである。その後は道後村めぐり最終回をして、12時32分発の松山市駅行きで古町へと戻る。後ろのJR松山駅行きの運転士は「イチロー」であった。上一万経由で古町に戻って、自宅に戻ったのは1時半ちょっと前であった。
翌25日(日)は午前10時30分頃に帰省中の「泉州人」さんを見送りにJR松山駅へと出かけた。普通列車には今週末の土曜日にアンパンマン列車5周年記念行事をするため、その記念ヘッドマークが掲げられていた。が、良く見ると、2種類の色があるようだ。撮影はできなかったが、少々緑がかったヘッドマークも見た。 11時18分発の16Mで「泉州人」さんを見送ってからは高浜〜勝岡方面へ自転車特攻隊約22キロを敢行して帰ったのであった。今週末、来週末とJR松山駅での行事が続くため、自転車特攻隊はどうなるのか少々心配ではある。(2005.09.24、撮影同日) |
自転車三昧ではあるのだが、そうはいっても坊っちゃん列車連続乗車記録を途絶えさせる理由にはならない。現在は一応10月のJR四国バースデイ切符で3日間JR四国三昧するときに途絶えさせるつもりであるが、どうなるのだろうか。 9月17日(土)、まずは砥部町のある県立とべ動物園へ往復28キロの自転車特攻隊に出かける。とはいっても、とりあえず前述の理由でその途中に坊っちゃん列車に乗車する。8時15分頃に家を出て、25分頃に古町駅へ出没する。
坊っちゃん列車14号機は土日は8時41分発が始発である。乗務員は「坊っちゃん2世」「元気君」「紅顔の美少年」、そういえば彼の車掌は久しぶりである。だから、500円渡したら200円おつりをくれそうになった。かずまるも小人運賃が必要になったんだってば。 乗客は我々だけだったが、JR松山駅前で2名乗車してくる。この乗客は車掌に「坊っちゃんがこの列車に乗った?坊っちゃんは実在したのか?」などと尋ねたりしている。「小説の中で乗車したと書かれていることから坊っちゃん列車という愛称になった訳です」さすがにベテラン車掌、落ち着いて答えた。このような乗客は結構いるのだう。道後温泉へは明日行こう3連休中に一度は自転車特攻隊で行く予定なので、今日は上一万で下車し、古町まで城北線に乗り換える。かずまるはICカードが使えるので上機嫌である。その後の行程は「愛媛の観光・愛媛の散策」に記載します。帰宅時刻は午後4時30分頃であった。 翌18日(日)は「道後村めぐり」を親子3人で自転車特攻隊でやってきた。さすがに歩くよりは遥かに速い。が、順調よく道後温泉へやってきたところで、とんでもないことが起こった。道後温泉駅で駐輪中、アイスを食べながら休憩していると、突然かずまるの自転車の方向で「ボン!」という大音響とともに煙が舞い上がった。すわ、爆竹か?テロか?と、一時付近は騒然としたが、すぐに人気はなくなった。が、場所がかずまるの自転車なので行ってみると、前輪のタイヤがが粉々になっていた。
原因は不明。考えられるのは、タイヤが直射日光に当たっていたこと。元々がかずまるの従兄のお下がりで、さらに補助輪がついていたこと。つまり、経年劣化と、そもそも長距離を考慮されていないと考えられる。あるいは、タイヤが限界に来ていたところで、直射日光がとどめを指したのかもしれない。何にしても、乗車中でなくて良かったと思う。 ということで、ここで中断。帰りに新車を買ってきた。今日の行程は15キロ(かずまるは帰路母親の自転車同乗し、夕方練習に専念していたから約13キロ)であった。 翌19日(月)は昨日行けなかった東野方面へ約17キロの行軍に出かけた。その様子は昨日共々「愛媛の観光・松山の観光散策・道後村めぐり」に掲載します。とにかく、3日で60キロ自転車に乗ったかずまるであった。(2005.09.19、撮影2005.09.17、2005.09.18) |
何はともあれ、スポーツの秋である。かずまるは運動神経があるのかどうか?単に体が小さくて、放し飼いしているかのごとく育てているから筋力だけはありそうだ。それだけだから、そこそこ体育ができても、決して目立たないらしい。運動会でも予選敗退でリレー選手には選ばれなかった。それはともあれ、3週間前に森松まで30キロほどサイクリングをしたが、今週末は北条へ行こうと思う。北条港まで片道15キロである。 そういうわけで、今週末は坊っちゃん列車には乗れないので、木曜日の午後休暇をとって、13時10分頃にJR松山駅へ戻って、大街道まで移動する。が、裁判所前交差点で1号機がやってくる。え、時刻を間違えた?自分の時刻表読解力が落ちたかと思ったが、これは1便前の坊っちゃん列車であった。ついでに本社へ届け物をして、坊っちゃん列車を待つ。
13時52分。時刻どおりに14号機がやってくる。乗務員は「NHKコンビ」「ゲンちゃん」であった。「紳士松井」には久しぶりに会うような気がする。運転士1期生と「元気君」は週4回坊っちゃん列車勤務らしいが、逆に週3日乗車しないわけだから、私のように乗る曜日が決まっていれば、会わない乗務員が出てくる。そういえば、先ほど市内電車運転士に「まろん君」を見た。 列車には2組5名の旅行者せしき女性ばかりが乗っており、私は少々場違いな感じである。先ほど慌てた1号機とは裁判所前交差点で行き違いをする。この坊っちゃん列車は古町行きであるが、私は自転車をJR松山駅前に置いているので、ここで下車する。当分はこのような日々が続くのだろうか。 (右はクリックすると拡大します。) 週末の11日は予定どおりサイクリングである。が、なんと朝から雨が降っている。最近の天気予報は明日の天気も当たらないんかい。が、幸い午前10時には雨もやむ。雨レーダーでもとりあえず心配はなくなる。が、夜には再び雨が降るようだ。ということで、10時30分頃に出発する。その内容は、「愛媛の観光・愛媛の散策」に記載します。帰宅は午後4時。その20分後には雷雨になった。間一髪の自転車特攻隊であった。(2005.09.11、撮影2005.09.08、2005.09.10) |
夏休みが終わった。今日から坊っちゃん列車も平日時刻となる。今日はかずまるが始業式ということもあり、正午頃には帰ってくるので、今日中に坊っちゃん列車に乗車しておこうと思う。そうすれば、今週末にゆっくりと過ごすことができる。午後2時10分頃に自転車2台で出撃し、そのまま古町駅へと乗りつける。 坊っちゃん列車の乗務員は「がんばれ運転手」「JTB君」「ゲンちゃん」、かずまるは珍しく前客車に乗る。乗客は我々だけだったが、JR松山駅前で4名乗車する。夏休みは終わったが、今日は何の変わりもない平日である。そのオフィス街を走り抜けて14号機とは裁判所前付近ですれ違う。
道後温泉駅前も夏休みが終わり、子供たちが姿を消したが、心なしか県外の自家用車が多い。我々はこれから西循環バスに乗って祝谷へ行く。ここで句碑めぐりをして、再び道後温泉へ出て、後は帰るだけ。JR松山駅前まで市内電車に乗って、さらに城北線で古町まで行って、自転車で帰ったのであった。(2005.09.03、撮影2005.09.01) |
今年の夏休みは本当によく遊んだものである。かずまるもいつの間にか成長したなあ、と思うようになった。今日からいよいよ東京旅行である。ちょうど明日の深夜に台風が東京を直撃するというまことにアンラッキーな状況の中、ええい!2日とも暴風だろうが豪雨だろうがTDRへ行ってやる。客足が減ってよいではないか!わはははは!!状態である。 が、とりあえず、出発は今夜のサンライズなので、午前中にかずくん倶楽部を出撃してきた。次回予定は9月1日。夏休みはこれが最後になる。今日も10時30分頃に古町駅に出没するが、今日出撃にこだわったのは、もちろん伊予鉄道「ICいーカード」である。すでに我々は1ヶ月前にカードを購入しているので、さっそく衣山駅で試してみる。
坊っちゃん列車は10時30分現在でまだ古町駅2番ホームに到着したところである。乗務員は「紳士松井」「元気君」「T車掌」。そういえば、当サイト掲示板No3459の書込みの運転士の中では確かに「元気君」だけが漏れているようだ。 10時41分発の坊っちゃん列車は我々だけを乗せて古町駅を出発。JR松山駅前で2名乗車する。後客車は我々だけなので、かずまるはずっと寝ていた。実は昨日ラジオ体操に行く途中、会場の階段で転んだりだそうだ。多分傷口が突っ張るのだろう。今日旅行に出発するため、痛いとも言えず、まあ我慢しているんだろう。14号機とは県庁前交差点で行き違いをする。この光景はいつ以来だったのだろうかと思う位久しぶりである。私が乗車していることで「元気君」、思わずニヤリとしたのでないだろうか。 それはともかく、実は我々はそう時間はない。仕方がないので、苦肉の策として上一万で下車して、城北1番線で宮田町まで市内電車に乗車する。これでICカード2度目。 (右はクリックすると拡大します。) 宮田町で2箇所用事を済まして、あとはバスで帰るだけ。3度目の今度はバスでICカードを使う。そうして帰ったのが12時05分。さあ、旅行の準備が待っている。100円ショップで合羽を1人2着ずつ、いや1着(×3人分)は一昨年のUSJのを使えばよいか。あとは、サンライズか宿で缶詰になったときのための食糧買出しか。ああ、今週末までどうなるのだろうか。(2005.08.24、撮影同日) |