かずくん倶楽部が行く(7)

愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずくん倶楽部が行く
 

<< かずくん倶楽部が行く(26〜30話)へ  かずくん倶楽部が行く(36〜40話)へ >>

 
第35話 今年最後の梅津寺パーク!?

12月3日(土)、10月に出かけた’05鉄道記念日in 伊予鉄古町駅でもらった「梅津寺パーク」無料券の期限は今月末である。幸い今日は午後から暖かくなるという。これから寒くなることを考えると、今日が最後になるかもしれない。というわけで、10時10分に家を出て、衣山駅から梅津寺パークまで遠回りをする。

10時30分頃、古町駅到着。すでに坊っちゃん列車14号機は留置線に待機をしている。乗務員は「しょうゆ顔の好青年」「木田君」「翼君」、乗客は5名、JR松山駅前で3名乗車してくる。

  

(右はクリックすると拡大します。)

今日は城北線が5分程度遅れていることもあって、出発が遅れ、その後を「イチロー」が運転する道後温泉行きの電車が追いかけてくる。1号機とは警察本部前ですれ違う。

道後温泉へ着くと、今日の第2便は団体専用車だった。道後温泉駅にやってきたのは3週間ぶりである。しばらく、駅前で時間をつぶしてから、11時59分発の松山観光港行きリムジンバスに乗る。

  

(右はクリックすると拡大します。)

松山観光港から高浜まで歩いて、電車で梅津寺で下車する。梅津寺パークでは気になる風もあまり吹くことなく、まずは昼食をとって、その後はパットゴルフを4回して、後は電車で帰宅したのであった。(2005.12.04、撮影は2005.12.03)

このページのトップへ >>

第34話 11月最後のかずくん倶楽部は海を越えて・・・!

11月23日(水)、今週末はどこかへ出かけそうな気がする。日曜日は午後から行事が入っている。坊っちゃん列車には今日乗っておきたい。午前中実父母が来ていたので、午後の坊っちゃん列車の乗車しようとしたら、かずまるが拒否をする。妻も出かけるのであるが、友達と遊びたいのだそうだ。まさに、かずくん倶楽部の危機を迎えようとしている。

  

(右はクリックすると拡大します。)

仕方がないので、年賀状作成用グッズを買いに行くついでに単独で坊っちゃん列車に乗車する。午後2時頃に家を出て、D電器店に寄ってから2時40分頃に古町駅へと出没する。

今日の乗務員は「紳士松井」「紅顔の美少年」「T車掌」である。古町を出たときは私1人であったが、JR松山駅前で5名ほど乗車してきた。14号機とのすれ違いは県庁前電停付近。さきほどの県庁前交差点で信号に引っかかれば、あるいは・・・と言うところであった。今日はそのまま、上一万電停で下車し、古町前まで城北2番線に乗って、そのまま帰宅する。かずまるは1人で家にいた。

  

11月26日(土)は親子3人で、今治市のサンライズ糸山まで車で行って、そこからレンタサイクルで伊予大島のバラ公園へ行ってきた。その模様は、別途掲載します。(2005.11.27、撮影は出撃当日)

このページのトップへ >>

第33話 予防接種のついでにかずくん倶楽部出撃!

かずまるは一昨年2月と昨年2月にインフルエンザにかかった。以来予防接種を欠かさずしている。おかげで、昨年2月は特効薬タミフルの力もあって、一昨年のようなことはなかった。というわけで、11月19日(土)は予防接種に出かけることになった。が、それがかずくん倶楽部の一環であることには違いない。

10時15分頃に家を出て、伊予鉄衣山駅経由で10時30分頃に古町駅へと到着する。すでに坊っちゃん列車14号機はすでに留置線に待機している。

  

(右はクリックすると拡大します。)

今日は11時半までに土橋駅前の病院に行くことになっている。松山市駅11時15分発の郡中線に乗るためには、坊っちゃん列車では大街道までしかいけない。乗務員は「しょうゆ顔の好青年」「木田君」「翼君」、なんということか。こういう時に限って、こういうメンバーになるものではある。乗客は古町駅で7名、JR松山駅前で12名となる。

1号機とは伊予銀行本店前ですれ違い、後方から3番線2105ラッピング電車が追いかけてくる。だが、最近の一番町は信号によるロスが多い。JR松山駅前から大街道までは時刻表上では10分のところ、12分かかっている。いっそのこと、遅れる時間帯にはダイヤを変更することも考えられるような気さえする。

10時59分に大街道で下車すると、ちょうど信号は歩行者の青。ちょうど松山市駅行きの電車が停車している。それに乗り込んで、松山市駅へは11時08分着。これで間に合う。

  

病院を出たのは12時45分。一度松山市駅へ行って、昼食をとろうしたら、かずまるがラーメンが食べたいと言う。そこで、以前上司が言っていたJR松山駅前の「キスケ」1階にあるラーメン店へ行く。しょうゆ味がよく効いて美味だった。さて、ここからかずまるは妻とクリスマス用のおもちゃを買いに行く予定なのであるが、妻の仕事がいつ終わるのか不明なうえ、私も少々疲れている。そこで、そのままJR松山駅前14時45分発のバスで帰宅したのであった。今日のかずくん倶楽部も単に記録狙いだけだったようだ。(2005.11.20、撮影は2005.11.19)

このページのトップへ >>

第32話 今週も自転車特攻隊!

11月12日(土)、そろそろ松山句碑巡りにとどめをさしておきたい。今日予定どおりに行けたら、あとは自家用車でなければ困難な場所だけが残る。というわけで、今日は9時50分には自転車で出撃する。ただ、古町駅に自転車を置いたのでは、後が少々遠い。一気に上一万まで出かけて、そこから城北2番線で古町まで戻る。ちょうど坊っちゃん列車1号機がやってきたところだった。

  

(上はクリックすると拡大します。)

乗務員は「JTB君」「木田君」「T車掌」であった。乗客は我々2名。それでもかずまるは後客車に座る。「ゲンちゃん」のときでも後ろに座っていたから、「翼君」以外ならば前に座ることはないのではなかろうか。14号機とは県庁前交差点ですれ違う。

道後温泉駅へ到着すると、コンビニで買い物をして、すぐに上一万へと引き返し、そこから自転車特攻隊が始まる。勝山町交差点まで来たところで、ちょうど先ほどの坊っちゃん列車が通り過ぎる。運転士は「元気君」に代わったようだ。坊っちゃん列車が通り過ぎた後に交差点を渡ろうとして、かずまるが自転車ごとこける。顎を少々すりむいではいたが、まあ、たいしたこともなさそうなので、そのまま自転車特攻隊を続行する。

  

本日の走破距離は27・7キロ。その模様は別途掲載します。(2005.11.13、撮影は2005.11.12)

このページのトップへ >>

第31話 今週は久しぶりに自転車特攻隊!

11月3日(木)、この日はいつから雨の特異日になったのだろうか。今日も午前中に雨が降って、午後からの出撃をしようとした10分前にかずまるの友人がやってきて、結局単独出撃となった。

自宅からは徒歩で古町駅へと行き、15時01分発の坊っちゃん列車1号機に乗る。乗務員は「頑張れ運転手」「ゲンちゃん」「木田君」、出発時は私だけだったのだが、JR松山駅では前客車に立客が出、後客車にも6名ほど乗車してきた。14号機とは裁判所前交差点ですれ違う。

  

(左はクリックすると拡大します。)

前に座った九州出身らしい女性3人が、妙に松山の街を「レトロ」だと連発している。そういうものかとも思う。休日の坊っちゃん列車はJR便も混むようだ。途中、ICカード広告ラッピング車とすれ違う。色が伊予鉄カラーと全く異なるので、最初電車を確認するのに時間がかかった。

道後温泉に到着すると、そのまま引き返して松山市駅へ行き、高島屋の北海道展で夕食を買い込んで帰ったのであった。

  

2日後の5日(土)は久しぶりに自転車特攻隊に出かけた。どこへ行こうかと考えた末、暖かいことと、久しぶりということもあって、夏に再三でかけた興居島へ行くことにした。走破距離は25・7キロ。その模様は別途掲載します。(2005.11.06、撮影は掲載日)

このページのトップへ >>