かずくん倶楽部が行く(8)

愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずくん倶楽部が行く
 

<< かずくん倶楽部が行く(31〜35話)へ  かずくん倶楽部が行く(41〜45話)へ >>

 
第40話 かずまる殊勲!

1月7日(土)、よく判らんが、かずまるの学校での作品が「えひめこども美術展」に出展されたと言う。ということで、実父母もやってきて、見に行くことになった。実際には「クロッキー展」の方なので、メインの展示とは違う場所にある。が、そんなことはどうでもよい。愛媛県下の小学1年生の中で5名しか貼られていないのである。かずまるにそんな才能があったとは・・・。

というわけで、県立美術館へと繰り出して、午後1時頃、実父母と妻を先に帰しておいて、我々2名はそのままかずくん倶楽部へと突入する。とりあえずは、高島屋へ行って時間をつぶし、市内電車でJR松山駅へと出没する。

  

ちょうどアンパンマン列車タイムなのであるが、先日から8000系S編成Rが松山駅に留置されている。この車両が運用されているかどうかで通勤の状況が変わる。早く復帰して欲しいものである。そういえば、2月末か3月始めには第4編成も落成する予定である。そうなると、通常3号車が喫煙となるのは6時間に1回となる。いっそ、全編成3号車禁煙にすればよいと思う。どうせ、アンパンマン列車は高松編成は全車禁煙だし、7両(多客期8両)で禁煙1両だし。

その後、一度宮田町のD電器店に寄ってから古町駅へと向かう。時刻は14時51分、すでに坊っちゃん列車1号機は留置線に入っている。乗務員は「JTB君」「木田君」「翼君」、乗客は古町駅で我々を含めて5名、JR松山駅前で2名、そして、大街道で15名ほど乗ってきた。が、子供が多いので狭いというほどでもない。

  

道後温泉に到着すると、今日は朝の2便のみが満席であった。さて、今日はとにかく寒い。それに雪も降り始めた。できれば4時半までには帰宅したいが、それには大手町まで市内電車で引き返すしかない。と思ったとき、なんと、東循環バスが20分遅れでやってくるではないか。というわけで、そそくさにバスに乗り込んで、4時20分には帰宅できたのであった。(2006.01.08、撮影2006.01.07)

このページのトップへ >>

第39話 今年最後のかずくん倶楽部!

12月29日(木)、今日から年末年始の休暇にはいった。が、妻は今日までが仕事と言うことで、今日はかずくん倶楽部に出撃せよといわれているようなものである。ついでに、今日は忘年会を兼ねて家族で外食をすることになっている。つまり、午前中から出撃すると、この寒い時期、あとが大変である。というわけで、今日も午後からの出撃となった。

  

(右はクリックすると拡大します。)

先週同様西循環バスに乗って、午後2時前にJR松山駅へと出没する。今日はサンライズ瀬戸とムーンライト松山が松山までやってきていることから、かずまるには格好の話題提供になる。それにしても、今年はサンライズ瀬戸とムーンライト松山の松山延伸の時期が短い。サンライズ瀬戸に至っては、今日と明日、1月2日と3日の合計4日のみ。愛媛県内の理由者の利便性というよりは、単に延伸してますよというアドバルーンにしか見えない。

JR松山駅で少々休んだ後、古町駅へ向かう。ここから坊っちゃん列車に乗る。すでに坊っちゃん列車は車庫の中で点検中であった。乗務員は「がんばれ運転手」「ゲンちゃん」「紅顔の美少年」、乗客は3名で、JR松山駅前で5名ほど乗車してきた。1号機とは県庁前電停付近ですれ違う。

  

道後温泉に到着すると、今日は朝の4便のみが満席であった。少々物足りない気もする。我々は今晩のこともあり、そそくさに引き返して、大街道へ向かい、そのまま忘年会へと突入したのであった。(2005.12.30、撮影2005.12.29)

このページのトップへ >>

第38話 3連休の落とし穴!?

12月24日(土)、3連休であるのだが、あいにく私が体調を崩してしまった。今日もかずまるの勉強をさせていると、午前の出撃が無理になった。で、午後の坊っちゃん列車に照準を合わせて中央2バス停午後1時41分発の東循環バスに乗る。先週以来寒波が続いていたのだが、今日は幸い風がない。暖かいな、と思っていると、なんと雨が降り始めた。まあ、濡れるほどの雨ではない。ただ、年末寒波を迎えて、交通量が多く、15分以上遅れてJR松山駅に到着すると、すでに9Dアンパンマン列車の後部3両が切り離されていた。

  

最近JR松山駅から宮田町にある電器店に寄って買い物をした後に古町駅へと向かう。この宮田町から古町駅までの市内電車が大人20円、小人10円と表示される。午後2時現在JR松山駅前〜宮田間の市内電車は9分遅れだったのが、R松山駅前〜宮田間乗車時に7分遅れ、現在は5分遅れとなって、14時44分に古町へと着く。ちょうど坊っちゃん列車は入れ替え作業中であった。乗務員は「JTB君」「木田君」「T車掌」。

城北線の遅れも15時に段階ではほとんど解消され、坊っちゃん列車はほぼ定刻に出発する。乗客は我々だけであったが、JR松山駅でかなり乗り込み、後客車にも2名乗ってきた。14号機とは裁判所前付近ですれ違う。街のあちこちのお菓子屋さんの前でサンタクロースの格好をした店員がクリスマスケーキのたたき売りをしている。

  

(右はクリックすると拡大します。)

道後温泉に着くと、我々はそのまま市内電車でJR松山駅へと折り返す。運転士は「イチロー」で、リュックを持参していた。彼もこれで今日の業務を終了するのであろうか。JR松山駅に着いて、これからどうしようかと思ったが、帰りにパルティ衣山でショートケーキを買おうと思うと適当な便がない。結局、古町まで市内電車に乗って、そのまま郊外電車で衣山駅まで行って帰ったのであった。(2005.12.25、撮影2005.12.24)

このページのトップへ >>

第37話 寒波にも負けず!

12月17日(土)、とにかく今年の12月は寒い。昨年の12月10日のときなど「総合公園は諦めて、堀の内で遊ぶことにした。幸い今日は暖かい。昼寝をしている人も多い。私が昼寝をしている間かずまるはまつぼっくりで遊んでいた。」とある。1週間のズレはあるが、やはり今年は寒い。が、ともかく、10時30分にいつものごとく、古町駅に出没する。車両は先週同様1号機であった。多分この1週間の間に点検があったのだろう。

  

(左はクリックすると拡大します。)

最近の土曜日古町口の乗務員は車掌が2週間でサイクルをしている。今日は「しょうゆ顔の好青年」「木田君」「翼君」、かずまるはまよわず、前客車に座る。「T車掌」に失礼ではないか、と思うが、「翼君」以外の車掌の場合は「ゲンちゃん」の時でさえ、後客車に座るのだから、ここは多めに見てもらおう。ちなみに、「T車掌」も「ゲンちゃん」も道後へ行くまでの間に運転士をしているのを見かけた。「T車掌」は2週間ごとに土曜日が休みになるのではないらしい。

14号機とは県庁前電停付近ですれ違う。今日は「イチロー」が乗っていた。年末を迎えて、乗務サイクルが変更になっているのかもしれない。ちなみに、今日の坊っちゃん列車はJR松山駅前から大街道まで3名乗客があった他は我々2名だけであった。

  

道後温泉駅に到着すると、ちょうど西循環バスがターンテーブルに乗っている。あわてて、バス停へと向かって、義父の見舞いに出かけ、その後は日赤前から市役所前ので電車で移動してパソコンのメモリとビデオカードを買って、そそくさにバスで帰宅する。今日は午後2時からかずまるは公民館でクリスマス会がある。(2005.12.18、撮影2005.12.17)

このページのトップへ >>

第36話 今日はいつものかずくん倶楽部!

12月10日(土)、今夜はこのシリーズでも時々出てくるかずまる2号泊まりに来ることになっている。かずくん倶楽部の帰りに連れて帰るのであろう。というわけで、いつものとおり、10時10分に家を出て、10時30分頃古町駅到着。ちょうど、元上司で、現在同じ今治支社いるT課長補佐に出会う。

さて、すでに坊っちゃん列車1号機は留置線に待機をしている。乗務員は「しょうゆ顔の好青年」「木田君」「T車掌」、乗客は前客車に2名、後客車は我々2名であった。

  

JR松山駅前で4名ほど乗車してきたが、全員前客車に乗車し、かずまるは座席で寝ている。後方から先週同様「イチロー」が追ってくる。14号機とは県庁前交差点を過ぎたところですれ違う。

道後温泉では、幸運なことに、西循環線バスが少々遅れている。コンビニで昼食の弁当などを買い込んでそのまま乗り込み、愛媛大学前バス停で下車して、義父の見舞いに行く。

  

(左はクリックすると拡大します。)

その後は、市内電車で古町へと行き、かずまる2号を連れて、宮西町バス停へと向かう。ここで再び西循環線バスに乗るのであるが、今日はこれで3回目の乗車になるため、1dayチケット扱いとなり、私は20円、かずまるは10円で乗れることになる。かずまる2号は80円であるが、十分元をとった形で帰宅の途についたのであった。(2005.12.10、撮影同日)

このページのトップへ >>