愛媛マラソンの考察 (11)

愛媛の「鉄」の紹介 > 鉄分ダイエット編 > 愛媛マラソン考察
 

<< 第46話〜第50話  第56話〜第60話 >>

 


第55話 マラソ ン終焉を考えるとき

前回愛媛マラソン以来、改善の兆しがない体調不良。

心臓そのものの不調も見つからず、医師からは「走って良い」とし言われているものの、かと言って「動悸」が収まる兆しもない、というよりも、頻度が上がっ ているのではないか?とも思う。

そうこうしているうちに、次回愛媛マラソンまで、あと4か月に迫ってきた。

最近の異常高温のため、今治シティを回避したのは正解だったが、果たして、気温が下がり始めた時、回復してくるのかどうかさえ不明な状態。

という訳で、最悪の事態をも想像してしまう。

それが「あえて言いたくもないが」再来年2月であろう、次々回愛媛マラソンになるのだろう。

あと、1年4か月後。

どのような結末が待っているのかは、今の段階では解らない。

その先は、自転車かな?とは漠然と考えているいるが、まだ考えたくもない。

解らないから、回復を信じて、現状できるだけの体力づくりをしておこうとは思う。

(2019.10.06)






第54話 ジムト レの効果?

先日、ジムの施術師から「胸を鍛えるべきでは」と言われ、以来ジムで胸の筋トレを中心にトレーニングしている。

なのだが、それから4週間が近く経過するのに、「胸囲がデカくなった」ような気がしない。

また、腹筋もなんとなく「締まった」ような気もしない。

そもそも、休日は朝9時頃(夕食の)買い物に出かけるのが日課になっているため、その1時間前にジムへ出かけ、ついでに買い物をするということをやってい るのだが、どうも今のところ成果が出ているとも思えにくい。

むしろ、午後のランニングで「体が重い」という状況を作り出しているような気がしないでもない。

でも「決して無駄なことをやってるわけじゃないよね」と思うしかあるまい。

(2019.09.29)





第53話 この夏 の気温

最近ランニングをしていて思うこと。

今年は、7月下旬と8月下旬は気温が低かったが、9月になってから灼熱の世界になっている。

というわけで、ランニング記録から掲載してみた。

(1)7月下旬・・・2年続けて東京都に出張していたわけだが、昨年は八王子市で最高気温39度という中、今年は、ランニング後寮のエアコンが不要という 状況だった。

2019.07.23(火)(10・0キロ)国分寺市:51分31秒(1700曇:26・6℃)
2019.07.24(水)(10・0キロ)国分寺市:54分16秒(1700曇:28・2℃)
2019.07.25(木)(10・0キロ)国分寺市:52分09秒(1700曇:29・4℃)

2018.07.23(月)(10・0キロ)国分寺市:55分10秒(1730晴・34・2℃)
2018.07.24(火)(11・0キロ)国分寺市:1時間00分00秒(1730晴→雨・33・4℃)
2018.07.25(水)(10・0キロ)国分寺市:52分38秒(1730曇)
2018.07.26(木)(11・0キロ)国分寺市:55分27秒(1730晴・28・3℃)

(2)8月下旬・・・明らかに今年は気温が低かった。

2019.08.21(水)(11・0キロ)国分寺市:1時間02分47秒(1700曇:28・2℃)
2019.08.22(木)(11・0キロ)国分寺市:1時間02分53秒(1700曇:26・9℃)
2019.08.24(土)(20・0キロ)勝岡周回:1時間45分32秒(1500雨:27・4℃)
2019.08.25(日)(15・0キロ)和気浜:1時間16分44秒(1600曇:25・2℃)

2018.08.24(金)(10・0キロ)和気:51分15秒(1800晴:32・8℃:不快84)
2018.08.25(土)(11・0キロ)和気:59分30秒(1700晴:34・7℃:不快83)
2018.08.26(日)(14・0キロ)和気周回:1時間14分35秒(1700晴:32・3℃:不快83)

(3)9月中旬・・・正直なところ、8月下旬よりも気温が高く、今治シティを回避してよかったと思うくらいである。

2019.09.14(土)(24・0キロ)船橋市・習志野市:2時間09分36秒(1330曇:24・9℃)
2019.09.15(日)(5・0キロ)習志野市:26分55秒(0800曇:25・5℃)
2019.09.16(月)(10・0キロ)和気:51分12秒(1600晴:31・0℃)
2019.09.18(水)(18・0キロ)和気浜周回:1時間39分27秒(1500晴:30・8℃)

2018.09.15(土)(18・0キロ)勝岡〜堀江:1時間27分51秒(1600曇晴雨:27・3℃:不快79)
2018.09.16(日)(12・0キロ)和気:58分29秒(1500晴:29・4℃:不快80)
2018.09.17(月)(20・0キロ)勝岡〜堀江:1時間40分10秒(1600曇:27・2℃:不快78)
2018.09.19(水)(5・0キロ)自宅周辺:25分38秒(1800曇:26・6℃)
2018.09.20(木)(6・0キロ)自宅周辺:29分58秒(1800曇:23・3℃)
2018.09.21(金)(6・0キロ)自宅周辺:31分00秒(1800曇:25・7℃)
2018.09.22(土)(21・0キロ)光洋台:1時間42分09秒(1600晴:27・3℃:不快77)
2018.09.23(日)(13・0キロ)和気周回:1時間02分53秒(1630晴:26・7℃)
2018.09.24(月)(17・0キロ)和気浜〜勝岡:1時間23分29秒(1530小雨:22・6℃)

まあ、昨年の場合は、むしろ9月の気温が低かったため、その状況に慣れたところで、10月の今治シティが台風による高温(気温的にはそうでもなかったが、 結局9月よりも高かったということ)で、撃沈したわけですな。

それにしても、8月下旬よりも9月の方が気温が高いということは、体調不良の「元凶」なわけで、(体調不良の中)よくぞ今治シティを回避したものだ、と思 うわけである。

(2019.09.23)






第52話 胸の筋 肉をつけよう!

最近ジムに併設している整体によく出かけるのだが、施術師の話で、肩甲骨のあたりが凝りが酷いため、どうしても前かがみになる傾向にあると言われた。

「前かがみ」と言えば、そもそもジムトレ行きを決めた理由が、3年半前の愛媛マラソンでそのようなコメントがあったため、「腹筋と背筋を鍛える」というこ とでもあった。

だが、施術師曰く「背筋ではなく、胸を鍛えたらどうか」ということ。

確かに、思い当たる節はある。

そういえば、私は平成19年10月のダイエット開始時は、体重86キロ、腹囲95センチあった。

で、現在は体重68キロ(最大20キロ減)、腹囲79センチ(最大17センチ減)なのだが、腹囲以上に減少したのが胸囲の18センチ減である。

妻に「肩が貧弱になった」とよく言われたものだ。

ひょっとして、「かつての、こにしさんからのような金言を受けた」のかもしれない。

というわけで、土日の買い物の前に立ち寄れば、要するに出かける時間が前に30〜50分程早くなるだけだから、多用してみよう。

(2019.09.08)






第51話 9月の トレーニング事情

今シーズンは今治シティを回避したことで、体調が復活することを前提としたならば、スピード練習までには、まだあと1か月以上の時間がある。

それまでに、なんとか体調を回復したいものではある

とりあえず、9月の練習は次のとおりと考えている。

キロ5分20秒程度で20〜25キロ試走。

キロ4分40秒程度で10〜15キロ試走。

前者は、昨日の気温が低かったこともあり、ある程度めどがたった。

問題は後者。

とりあえず、頑張ろう。

(2019.09.01)